格安SIM27社比較!容量シェアと家族割り対応プラン
こんにちは、ぶっちょです!
ごきげんいかがでしょうか?
皆さん、スマホのデータ通信容量(パケット)は使い切っていますか?
月末に「パケットが足りない!」と追加購入している方は、もしかすると損をしているかもしれません。
しかしながら、いざ容量(パケット)シェアサービスを調べると、各社MVNOにより、少しずつ仕組みが異なり、内容も分かりずらく、最安を調査するだけでも非常に時間がかかります。
そこで今回は、余ったデータを無駄にせず、家族や複数デバイスで共有できる「容量(パケット)シェア」や「家族割」のプランについて、現役エンジニアの私が解説します。また、27社の格安SIMを徹底比較し、最安プランをご紹介します!
容量(パケット)シェアとは?他サービスとの違い
容量(パケット)シェアの基本
「容量(パケット)シェア」とは、契約している通信容量を家族や複数デバイスで共有する仕組みです。たとえば、家族全員で大容量プランを契約し、余ったデータをシェアすることで無駄をなくせます。
一部のMVNOでは「パケットシェア」や「データシェア」とも呼ばれますが、意味は同じです。
「パケットプレゼント」や「パケットギフト」との違い
パケットプレゼント/ギフトは、余ったデータを他の契約者に贈る仕組み。契約IDが異なる場合でも利用可能です。
容量(パケット)シェアは、同じ契約グループ内でのみ適用されます。
家族割
もう一つ似たような言葉に、「家族割」があります。
「家族割」とは、家族全員が同じ格安SIMを利用することで月額料金が割引になるサービスです。割引額は通常1人あたり100~200円程度ですが、シェアプランと併用可能な場合もあります。
家族で格安SIMを乗り換える際は、シェアプランと家族割を同時に活用することでさらにお得になります。
スポンサーリンク
容量(パケット)シェアのメリットとデメリット
では、シェアプランのメリット・デメリットについて説明します。
メリット
シェアプランの一番のメリットは、『余ったデータ容量を無駄にしない』ことと『データ容量の追加購入をなくす』ことでしょう。ご家族での場合はもちろん、一人で複数端末をご使用する際にも、シェアプランをその目的で加入されている方は多いと思います。
・余ったデータを無駄にせず、追加購入の手間やコストを削減できる。
・複数デバイスでのデータ管理が便利。
・家族全員で通信容量をまとめることで管理が簡単になる。
デメリット
・グループ内で使いすぎた場合、全員が速度制限を受ける。
・各メンバーの個別使用量を制限できない。
・通話料割引が適用されない場合が多い。
シェアプランのデメリットですが、シェアプランには、一般的には全員であわせて、〇〇GBという契約になるので、個別に使用量の制限をかけれませんし、加入メンバーの一人がプランの容量を使い切ってしまうと、メンバー全員の速度制限になります。
このデメリットは非常に重要です。当たり前といえばそうですが注意が必要です。
スポンサーリンク
格安SIM27社を徹底比較!どのMVNOが安い?
容量(パケット)シェアの仕組みには以下の2種類があります。
・各プラン合算型
個々のプランを合算してデータを共有するタイプ。
・親プラン消費型
親回線が契約したデータ容量を親回線、子回線で分け合うタイプ。
さらに、子回線の契約形態も以下の2通りがあります。
・親回線と同額で契約する場合
・子回線は割安で契約できる場合
これらを踏まえ、
・各MVNOのプランを容量4GB~6GB、子回線2回線追加した場合(1GBの単価に変換)
・容量(パケット)シェアのプランが1択の場合(1GBの単価に変換)
で分けて比較しました。
比較結果
MVNO | 容量(パケット)シェア対応 | 1GB換算 | 最大回線数 | 同一名義 | パケットギフト有無 | 家族割有無・料金 |
1. HISモバイル | x | ー | ー | ー | x | x |
2. 楽天モバイル | x | ー | ー | ー | x | 最強家族 全員 -100円引き |
3. irumo | x | ー | ー | ー | x | x みんなドコモ割の対象外 |
4. LINEMO | x | ー | ー | ー | x | x |
5. POVO | x | ー | ー | ー | x | x |
6. Y!mobile | 〇 シェアプランで可能 親回線 基本使用料 4GB 980円、20GB 2480円、 30GB 3480円/月 子回線 基本使用料 シンプル2S/M/L 539円~スマホプランL 1078円/月 (例)親+子2回線(3回線で4GBシェア) 980円+539円+539円=2058円/月 | 514.5円/1GB | 最大3枚 | 親回線と同じ名義 | x | 家族割引サービス 2回線目以降 550円/月~1188円/月 割引 |
7. mineo | 〇 パケットシェア 無料 親回線 基本使用料 1G 1298円~20GB 2178円 子回線 基本使用料 1G 1298円~20GB 2178円 (例)親+子2回線(3回線で5GBシェア) 1518+1298+1298=4114円/月 | 822.8円/1GB | 最大10回線(リーダー(代表者)回線含む) | 登録したシェアメンバー | 〇 無料 | 各回線 -55円 デュアルタイプ3回線目以降は165円割引 |
8. 日本通信 | x | ー | x | ー | x | x |
9. IIJmio | 〇 無料、※ギガプラン以外でのプランではご利用いただけません。 親回線 2GB 750円~50GB 3800円 子回線 2GB 750円~50GB 3800円 (例)親+子2回線(3回線で5GBシェア) 890円+750円+750円=2390円 | 478円/1GB | 同一契約(同一ID)で保有する回線で最大10回線までシェア可能 | 同一契約(同一ID) | 〇 無料 | 各回線 -100円引き |
10. NUROモバイル | x | ー | ー | ー | 〇 無料 | x |
11. AEON mobile | 〇 さいてきシェアプランで可能 追加SIM 利用料金 220円~440円/月 親回線 1GB 1628円~200GB 12628円 子回線 - (例)親+子2回線(3回線で5GBシェア) 2068円 | 413.6円/1GB | 最大8人まで | 同一名義 | x | x |
12. JCOM | x | ー | ー | ー | x | x |
13. ロケットモバイル | x | ー | ー | ー | x | x |
14. QTモバイル | x | ー | ー | ー | x | x |
15. LiBMO | 〇 ・データシェアオプション(新規受付終了) ・ペア割30 5670円/月 30GB 2枚 (音声通話&SMS 各1枚) 6370円/月 30GB 2枚(音声通話 2枚) (例)親+子1回線(2回線で30GBシェア) 5670円 | 189円/1GB | ー | ー | x | x |
16. ahamo | 〇 ・データプラス 1100円/月 親回線 30GB 2970円 (例)親+子1回線(2回線で30GBシェア) 2970円+1100円=4070円 | 135円/1GB | 1回線 | 同一名義 | x | x |
17. UQmobile | x | ー | ー | ー | x | |
18. exciteモバイル | x | ー | ー | ー | x | |
19. y・u mobile | 〇 ・シェアUNEXT 20GB 2人 4170円/月 3人 4620円/月 4人 5270円/月 | 231円/1GB | 最大4回線 | 家族の方以外も可能 | x | x |
20. BIGLOBE mobile | 〇 220円(シェアSIMデータ) 990円(シェアSIM音声) 親回線 1GB 980円~ 6GB 1700円 子回線 220円(シェアSIMデータ)、990円(シェアSIM音声) (例)親+2回線(3回線で6GBシェア) 1700円+900円+900円=3500円 | 583.3円/1GB | 最大4枚 | 別名義可能 | x | 〇 家族会員ごとに -200円/月割引 |
21. b-mobile | x | ー | ー | ー | x | x |
22. BIC SIM | 〇 無料 ギガプランに付帯 複数の契約プランの容量を足してシェア (シェアのオン/オフが可能) 親回線 2GB 850円~ 50GB 3900円 子回線 2GB 850円~ 50GB 3900円 (例)親+2回線(3回線で6GBシェア) 850円+850円+850円=2550円 | 425円/1GB | 最大10名 | 別名義可能 | x | 〇 家族会員ごとに -100円/月割引 音声SIM、eSIM限定 |
23. LinksMate | 〇 2枚目以降のSIM1枚当たり 音声通話 + SMS + データ通信:462円/月額 SMS + データ通信(※5G不可):242円/月額 データ通信のみ:110円/月額 (例)親+2回線(3回線で5GBシェア) 1210円+462円+462円=2134円 | 426.8円/1GB | 最大4枚 | 同一名義 | x | x |
24. Horie Mobile | x | ー | ー | ー | x | x |
25. DTI SIM | x | ー | ー | ー | x | x |
26. Tone mobile | x | ー | ー | ー | x | x |
27. NifMo | 〇 ファミリープログラム 無料 0.5GB/月 ボーナスプレゼント 親回線 3GB 1600円~50GB 5500円 子回線 - (例)親+2回線(3回線で9GBシェア) 1600円+1600円+1600円=4800円 | 533.3円/1GB | ー | ー | x | x |
容量4GB~6GB、子回線2回線追加の条件の場合
1GB換算で400円台で安い順に
AEONモバイル(413円)、BICSIM(425円)、LinksMate(426円)、IIJMIO(478円)
比較しやすいように、1GBの単価に換算しています。MVNOによっては、欲しい容量がプランにない場合があります。表をご覧ください。
パケットシェアのプランが1択の場合
1GB換算で、安い順で
ahamo(135円)、LiBMO(189円)
比較しやすいように、1GBの単価に換算しています。単価は安いですが、シェア容量は大き目で20GB~30GBになり、トータルコストは上記の「容量4GB~6GB」の場合と比べ高くなります。
スポンサーリンク
まとめ
格安SIM27社の容量(パケット)シェアの比較、いかがでしたでしょうか?
4GB~6GBで1GB換算では、AEONモバイルが最安
20GB~30GBの大容量の1択プランでは、ahamoが最安
データシェアや家族割を上手に活用すれば、毎月の通信費を大幅に節約できます。特に、家族で乗り換える場合は家族割とシェアプランの両方が使えるMVNOを選ぶのがおすすめです。
最近のコメント