Audible図解ガイド|使い方と設定まとめ

こんにちは、ぶっちょです。
ごきがんいかがでしょうか?
最近CMよくやっていますよね。
Audibleに登録したけれど、「どうやって使えばいいの?」とか
自分に使いこなせるか?わからないので・・・と迷っていませんか?
本記事では、Amazon Audibleアプリの基本的な使い方から、再生方法、ダウンロード、便利な機能の活用方法までを初心者向けにやさしく解説します。
この記事を読めば、Audibleをストレスなく楽しめるようになります!
いまなら、無料で30日のおためしができます.
迷っているなら、やってみて判断もよいかと思います。
Audibleの基本的な使い方
「Audibleの始め方はこちらで詳しく解説しています」
Audibleの会員登録が完了したら、次は実際にアプリを使ってオーディオブックを楽しみましょう。ここでは、Audibleアプリの基本的な使い方を初心者向けにわかりやすく解説します。アプリのダウンロード方法や、購入済みコンテンツの再生、再生速度の変更、オフライン再生の手順など、初めてでも迷わない操作方法をまとめています。
アプリのインストールとログイン
Audibleは、スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールして使用します。App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)から「Audible」で検索し、アプリをダウンロードしましょう。
インストール後は、登録済みのAmazonアカウントでログインすればすぐに使い始められます。
ライブラリからオーディオブックを選ぶ
アプリにログインすると、「ライブラリ」画面に移動します。ここには、購入または無料体験中に追加したオーディオブックが一覧表示されます。聴きたいタイトルをタップすれば、再生画面が開きます。



再生方法と基本操作
再生ボタンをタップするだけで、すぐにオーディオブックがスタートします。再生中は以下の操作が可能です:
- 再生/一時停止
- 巻き戻し(30秒)・早送り(30秒)
- 再生速度の変更(0.5倍〜3.5倍)
- スリープタイマーの設定(15分・30分・章の終わりなど)

再生速度を変更することで、ナレーションのスピードを自分に合わせて調整できます。速読派の方にもおすすめの機能です。
ダウンロードしてオフライン再生する方法
Wi-Fi環境であらかじめ作品をダウンロードしておけば、外出先や電波の届かない場所でも快適に再生できます。
ダウンロード手順:
- ライブラリから対象の作品を選ぶ
- タイトル横に表示される「↓(ダウンロード)」アイコンをタップ
- ダウンロード完了後はオフラインで再生可能
オフライン再生は通信量の節約にもなるため、通勤・通学で利用する人には必須の機能です。

クリップ&ブックマークの使い方
Audibleには、紙の本と同じように「しおり」や「メモ」のような記録を残せる便利なクリップ&ブックマーク機能があります。再生中に画面右下にある「クリップ」アイコンをタップすると、そこから30秒録音されて、その記録に「メモ」も残せます。章ごとに、表示、ソーティングはできますが、検索はできません。



クリップを見るには、再生画面で、右端の「3つの点」→「クリップ&ブックマーク」でクリップの一覧が表示されます。

その中から、章ごとに表示は、「右端の矢印」→「最近の履歴」あるいは「章」が表示されるのでお好きな方を選択してください。


付属資料・PDFのみかた
本には、挿絵や表など、図が挿入されていますがAudibleでは、その図も見ることができます。みかたをご紹介しておきます。


スポンサーリンク
Audibleの使い方に関するよくある質問(Q&A)
Audibleを使い始めたばかりの方が、実際によく疑問に感じるポイントをQ&A形式で解説します。トラブルを回避し、快適に利用するための参考にしてください。
Q1. 購入した本は何回でも聴けますか?
A. はい、Audibleで購入またはコインで入手した本は何度でも繰り返し再生可能です。使用期限もありませんので、好きなときに聴き直すことができます。
Q2. スマホが2台ある場合、同じアカウントで使えますか?
A. はい、同じAmazonアカウントでログインすれば、複数の端末で利用可能です。ただし同時再生には制限がありますので、家族で共有する場合は注意が必要です。
Q3. 再生速度はどこで変更できますか?
A. 再生中の画面に表示されている「1.0x」などのボタンをタップすると、再生速度を0.5倍~3.5倍の間で調整できます。通勤中など短時間で聴きたい方には倍速再生が便利です。
Q4. 間違えて購入した本は返品できますか?
A. Audible会員であれば、一部の条件下で返品が可能です。ライブラリの該当タイトルから「返品」ボタンを選択するだけで、簡単に返金・コイン返還が受けられます(※頻繁すぎる返品は制限対象になる可能性があります)。
Q5. Audibleで本をシェアできますか?
A. Audibleには**「サンプルの共有」機能**があります。1冊まるごとの共有はできませんが、友人に試し聴きしてもらいたいときに便利です。
Q6. Audibleはいつ解約しても大丈夫?
A. はい、Audibleはいつでも解約可能です。無料体験期間中に解約すれば料金は発生しませんし、購入済みの本は退会後もそのまま聴き続けられます。
スポンサーリンク
Audibleアプリの設定・カスタマイズ方法
Audibleアプリには、自分の好みに合わせて使いやすくするための設定項目がいくつかあります。ここでは、よく使われている便利なカスタマイズ機能をご紹介します。
ダークモード(テーマ)の変更
目に優しいダークモードに切り替えたい場合は、次の手順で設定できます:
- アプリ右下の「プロフィール」タブをタップ
- 右上の「歯車マーク(設定)」をタップ
- 「テーマ」→「ダーク」を選択
夜間や目が疲れているときに便利な設定です。
通知のオン・オフ設定
Audibleでは、新着情報やセール情報などの通知が届きます。通知を受け取るかどうかもカスタマイズ可能です。
設定方法:
「設定」→「通知」→ 必要な通知だけオン/オフに切り替えましょう。
Wi-Fi接続時のみダウンロードにする
モバイルデータ通信を節約したい方は、Wi-Fi接続時のみに自動ダウンロードされるよう設定しておくのがおすすめです。
設定方法:
「設定」→「ダウンロード設定」→「Wi-Fi接続時のみ」をオンにすればOKです。
ちょっとした設定を見直すだけで、Audibleをもっと快適に使えるようになりますよ。
スポンサーリンク
Audibleの使い方がわからないときの対処法
Audibleを使い始めたばかりの頃は、「あれ?なんで動かないの?」と戸惑うこともありますよね。ここでは、よくあるトラブルとその対処法を紹介します。
アプリが開かない・落ちる場合
- スマホの再起動をしてみる
- アプリを最新版にアップデートする
- アプリを一度アンインストール→再インストールする
特にアップデートが原因の場合も多いので、まずはアプリストアをチェックしてみてください。
再生できない・途中で止まる
- 通信環境が不安定な場合、再生が途切れることがあります
- 事前に作品をダウンロードしておくと安定します
- 一時的なバグの可能性もあるので、アプリの再起動も有効です
ライブラリが同期されない
別端末で購入した本が表示されないときは、「ライブラリの更新」を試してみてください。
- ライブラリ画面を開く
- 画面を下に引っ張って更新(いわゆる“引っ張ってリロード”)
それでも解決しない場合は、Amazonの公式カスタマーサポートに一度問い合わせてみるのも1つの手段です。。
まとめ|Audibleはアプリ操作に慣れると快適に使える
Audibleの使い方は一見むずかしそうに見えますが、基本操作に慣れてしまえばとてもシンプルです。特にオフライン再生・再生速度調整・しおり機能などを活用すれば、自分のペースで効率よく読書体験を楽しめます。
「本を聴く」という新しい読書スタイルに、ぜひチャレンジしてみてください。
最近のコメント