【改悪】2022年1月からゆうちょ銀行 硬貨 両替 手数料 有料化
- ゆうちょ銀行の硬貨預ける際の手数料が有料になる日時
- 枚数ごとの手数料
- 各硬貨のレアコインだった場合の年代
こんにちは、ぶっちょです。
今日は、硬貨両替についてです。
2022年1月17日(月)からとうとう、ゆうちょ銀行でも硬貨の両替が有料になります。
大手銀行は、すでに、上限枚数は違えど既に両替手数料は有料になっています。
私も、ため込むつもりはないですが、お財布が膨らむのがいやで
たまってきたら、硬貨を取り出し、保管していました。
あと、小さいころからペットボトルや、空き瓶に硬貨を貯金していたので
それがまだ残っています。
今年中にその処理をしておかねばならないと考えたのですが、
小銭の中には、レアコインといわれるものもあるので、
面倒ですが、この際それもチェックして、レアコインは所有して、不要な硬貨は両替しようと思いました。
そのため、各枚数に対する手数料と各硬貨でレアコインの年代を調べましたので皆様にシェアいたしますね。
ただし、1円、5円、10円ともとの貨幣価値が少ない硬貨に対してレアコインが数倍のコイン価値しかないものは、所有しても意味がないので割愛しています。ご了承願います。
それでは見ていきましょう。
各枚数毎の手数料
窓口とATMで料金が異なるので、双方記載しますね。
窓口での硬貨取い枚数 | 手数料(税込み)※2022/1/17~ |
1枚~50枚 | 無料 |
51枚~100枚 | ¥550 |
101~500枚 | ¥825 |
501枚~1000枚 | ¥1,100 |
1001枚~ | ¥1,100+500枚毎に¥550加算 |
ATMでの硬貨取扱い枚数 | 手数料(税込み)※2022/1/17~ |
1枚~25枚 | ¥110 |
26枚~50枚 | ¥220 |
51枚~100枚 | ¥330 |
スポンサーリンク
1円硬貨
続いて、レアコインと呼ばれる硬貨の年代を調べました。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
1円硬貨 | |
平成13年 | 50円以上 |
平成23年 | 500円以上 |
平成24年 | 500円以上 |
平成25年 | 500円以上 |
平成28年 | 500円以上 |
平成29年 | 500円以上 |
平成30年 | 500円以上 |
スポンサーリンク
5円硬貨
続いて、5円硬貨。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
5円硬貨 | |
昭和32年 | 400円以上 |
平成21年 | 2000円以上 |
平成22年 | 1000円以上 |
平成23年 | 800円以上 |
平成24年 | 800円以上 |
平成25年 | 800円以上 |
スポンサーリンク
10円硬貨
続いて、10円硬貨。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
10円硬貨 | |
昭和33年 ギザ付き | 70円以上 |
昭和61年 | 2000円以上 |
50円硬貨
続いて、50円硬貨。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
50円硬貨 | |
昭和62年 | 4000円以上 |
平成22年 | 1500円以上 |
平成23年 | 1500円以上 |
平成24年 | 1500円以上 |
平成25年 | 1500円以上 |
平成26年 | 100円以上 |
100円硬貨
続いて、100円硬貨。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
100円硬貨 | |
平成13年 | 140円以上 |
平成14年 | 110円以上 |
500円硬貨
最後に、500円硬貨。レアコインを扱うお店によって金額は変わるので、あくまで下記は概算とお考え下さい。
500円硬貨 | |
昭和62年 | 1500円以上 |
昭和64年 | 600円以上 |
まとめ
手数料有料は、2022年1月17日に開始予定ですが、手数料が発生しないうちに多数の方が持ち込まれるケースもあるので早めの持ち込みをお薦めします。
私もこの記事の書き込み中にレアコインの仕分けをしましたが、500~600枚の
コインを2時間程度かかりました。意外と時間かかりますので、こまめに仕分けはされたほうがよいとは思います。
最近のコメント