格安SIM27社比較!データ容量繰り越しの期限と料金

MVNO

データ繰り越しアイキャッチ
当サイトにはアフェリエイト広告が含まれております。

こんにちは、ぶっちょです。
ごきげんいかがでしょうか?
今回は、格安SIMのデータ容量の繰り越しについてです。

「格安SIMを使いたいけど、データ繰り越しはできるの?」
「どのMVNOが繰り越し対応しているのか調べるのが面倒…」

このようなお悩みをお持ちの方へ、現役エンジニアの私が格安SIM27社のデータ繰り越し対応を徹底調査しました。この記事を読めば、どの格安SIMが繰り越し可能なのか、無料なのか、繰り越し条件は? といった疑問を一気に解決できます!

データ繰り越しとは?

データ繰り越しとは、その月に使い切れなかったデータ容量を翌月に持ち越せる機能です。

例えば、月10GBのプランで6GBしか使わなかった場合、余った4GBを翌月に繰り越せます。その結果、翌月は10GB(基本容量)+4GB(繰り越し分)=14GB 使えるようになります。

この機能があれば、データを無駄にせずお得に利用できるので、格安SIMを選ぶ際の大きなポイントになります。

スポンサーリンク

データ繰り越しが必要な人とは?

以下のような方は、データ繰り越し対応の格安SIMを選ぶべきです。

毎月のデータ使用量が一定でない人

「今月は在宅勤務が多くてデータ消費が少なかった」「来月は旅行に行くから多く使う予定」など、データ使用量が変動する人には繰り越し機能が最適です。

余ったデータを翌月に回せるので、データの無駄を減らせます!

大容量プランに加入しているが、使い切れていない人

「契約しているプランのデータ容量が多すぎるかも…」
そんな方は、データ繰り越し機能を活用すれば、余ったデータを翌月に回せるため、無駄なく利用可能です。
毎月の繰り越しの容量が大きい場合、毎月のデータ使用量を見直して、料金プランを下げることも検討してみましょう。

スポンサーリンク

データ繰り越しのメリット

あまったデータ容量を無駄にしない

データ繰り越し対応の格安SIMなら、使わなかったデータを翌月に持ち越せるため、「データを無駄にしてしまう…」という心配がなくなります。

例えば、「今月は外出が少なかったからデータをあまり使わなかった」という場合でも、翌月に持ち越して使えるので安心です。

料金プランを下げられる可能性がある

データ繰り越し機能があれば、実際に必要なデータ容量を把握できるため、より安いプランに変更できる可能性があります。

例えば、10GBプランを契約しているが毎月繰り越しが発生する場合、7GBや5GBのプランに変更すれば、通信費の節約につながります。

スポンサーリンク

データ繰り越し対応の格安SIMを選ぶポイント

いざ、データ繰り越しができる格安SIMへ移行はしたが、「思っていたのと違う・・」とならないように、データ繰り越しができる格安SIMを選ぶ際は、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

契約プランに繰り越し機能が対応しているか?また無料か?有料か?

一部のMVNOでは、契約プランの一部ではデータ容量の繰り越し機能が適用外になっている場合もあるため、まずは、検討しているプランにデータ容量繰り越しが付随しているか?確認しましょう。
また、基本的にはほとんどのMVNOでは「無料」で「申し込み不要」で繰り越し機能が利用可能ですが、例えば、繰り越し期限が無制限の場合「有料」です。事前に無料か有料かは確認しましょう。

繰り越せるデータ容量の上限を確認

いちばん、誤解をするポイントです。
繰り越しなので、余れば全て繰り越しが可能と考えがちですが、実はデータ容量の繰り越しには上限がある場合が多く、各社のHPに明確に記載がない場合もあります。
おおむね、契約しているデータ容量の2倍を超えない範囲内で繰り越しができるところが多いです。繰り越しできる上限は、事前に確認必要です。

繰り越したデータの有効期限を確認

この「期限」に関しても、誤解をするポイントです。データ容量の繰り越しには、期限がないと思われがちですが、繰り越したデータには使用期限がある場合がほとんどです。おおむね、繰り越し期限は翌月末までのMVNOが多いと思います。
また一部のMVNOでは、有料ですが有効期限が無期限に設定可能な場合もあります。
長期間繰り越ししておきたい人は、無期限繰り越し対応のSIMを選ぶのもアリです。データ容量の繰り越し期限は、事前に確認しましょう。

データ繰り越しが可能な格安SIM一覧

お待たせしました!データ容量の繰り越しに対応したMVNOを選択する場合、3つのポイント
・無償/有償
・繰り越し上限
・繰り越し期限
のファクターで27社の格安SIMを比較しました。ご参考にしてください。

スクロールできます⇀
MVNO繰り越し可否繰り越し上限繰り越し期限
1. HISモバイル
2. 楽天モバイル
3. irumo
4. LINEMO
5. POVO
トッピングでは、月をまたぐことはできるが、期限が来ると消滅
6. Y!mobile
無料/申請なし
翌月へ繰り越しできるデータ容量の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる追加分を含む)までとなります翌月末まで
7. mineo〇 無料/申請なし
〇 パスケット(110円)※パケットの貯金
契約しているプラン内の最大容量のまま繰り越すことができます。 例えば、10GBプランを契約している人が4月は1GBしか使わず、9GB余ったとします。 この場合、5月は基本容量10GB+繰り越した9GBの合計19GBが使えるわけです。x パスケット以外:翌月末まで
〇(無期限) パスケット 余ったパケットを自分専用の「パスケット」に貯蓄できるオプションサービス(月額110円)使用にて
8. 日本通信
9. IIJmio〇 無料/申請なし
x 従量制プランは不可。
ギガプラン専用追加チャージ容量は、有効期限が当月までで繰り越しできない
プランのデータ容量が上限といえるでしょう。 例えば10GBのプランを契約している場合、どれほどパケットを節約しても繰り越しできるのは10GBとなります。翌月末
まで
10. NUROモバイル〇※申し込み不要記載なし翌月末
11. AEON mobile〇※申し込み不要記載なし翌月末
12. JCOM〇※申し込み不要記載なし翌月末
13. ロケットモバイル〇※申し込み不要あまった分は翌月に全部繰り越し翌月末
14. QTモバイル〇※申し込み不要記載なし翌月末
15. LiBMO〇※申し込み不要記載なし翌月末
16. ahamo
17. UQmobile〇※申し込み不要繰り越しのデータ上限は、当月に付与された基本容量までです。翌月末
18. exciteモバイル〇※申し込み不要翌月が3GBであれば、3GBまで繰り越し対象になる。翌月末
19. y・u mobile〇※申し込み不要未使用分は残容量100GBまでなら、ずっと繰り越すことができる。
20. BIGLOBE mobile〇※申し込み不要翌月に繰り越せる容量の最大値は、当月ご利用中のプランの月間高速データ通信容量と同量
例えば、プランM(6ギガ)なら、最大6GBまで翌月に繰り越せます。
翌月末まで
1ギガプランの場合、余ったデータ通信容量を翌月に繰り越すことはできません。
プランS(1ギガ)は、余ったデータ通信容量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越せる高速データ通信容量の最大値は、ご利用のプランごとに定められた月間高速データ通信容量と同量となります。
例えば、プランM(6ギガ)なら、最大6GBまで翌月に繰り越せます。
21. b-mobile
22. BIC SIM〇 ※申し込み不要翌月に繰り越せる容量の最大値は、当月ご利用中のプランの月間高速データ通信容量と同量
例えば、プランM(6ギガ)なら、最大6GBまで翌月に繰り越せます。
翌月末
23. LinksMate〇※申し込み不要記載なし翌月末
24. Horie Mobile契約しているデータ容量の2倍の「繰り越し後の最大容量」を超えない範囲内で繰り越しができます。翌月末
25. DTI SIM〇(毎日1.4ギガは使えない)契約しているデータ容量の2倍の「繰り越し後の最大容量」を超えない範囲内で繰り越しができます。契約しているデータ容量の2倍の「繰り越し後の最大容量」を超えない範囲内で繰り越しができます。
26. Tone mobile
27. NifMo契約しているデータ容量の2倍の「繰り越し後の最大容量」を超えない範囲内で繰り越しができます。使い切らなかった月間データ通信容量は翌月末まで繰り越されます。

主要なポイントまとめ

ほとんどのMVNOは無料で、申し込み不要で、繰り越し可能!
mineoは、有料だが無期限で繰り越せる!
y・u mobileは、プランの全容量が100GBまでなら無期限繰り越しできる!

まとめ

いかがでしたか?
データ繰り越しができる格安SIMを選べば、データを無駄にすることなく、お得に活用できます!
また、「毎月データが余るな…」と感じている方は、料金プランの見直しも検討してみましょう。
ぜひ、あなたにピッタリの格安SIMを見つけてください!

にほんブログ村 にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村

Posted by ぶっちょ