HISモバイルの口コミ・評判・見極め方法とは?

2023年5月14日HISモバイル

こんにちは、ぶっちょ(@marumaru_buccho)です。
この記事を書いているのがGW後です。いかがお過ごしでしょうか?

前回、HISモバイルおよび格安SIMでの初期費用について説明しました。初期費用は、各社キャンペーン等で安くなっている場合がありますので、契約する前に、キャンペーンチェックは必ずやっておくべきでしょう・・・こちらもHISモバイルに限らず、格安SIMに応用がききますので、ぜひご参考にしてください。

さて、今回は、HISモバイルの口コミです。

のりかえ先の通信事業者、仮想移動体通信事業者(格安SIMサービスを提供している事業者)の口コミ・評判で速度が遅い・・とある状況では、MNP(のりかえ)検討の時に、お住いの地域での実際の通信速度が気になりますよね。
最悪の場合、候補から外すかもしれませんよね。

口コミ・評判を気にせず、契約すると、HISモバイルの場合事務手数料3300円が発生し、その後またのりかえすると、余計な費用・手間が増えるだけなので、できるかぎりのりかえ前に確認しておいた方がよいと思います。
でも・・・、その口コミ・評判がご自身のお住まいの地域に合致しているか?の見極め方法ってどうするの・・・となりますが、
このような場合の内容の真偽の見極め方を、現役エンジニアであり、実際にHISモバイルにMNPした私が、忖度なしに分かりやすく説明していますので、さいごまでお付き合いください。

HISモバイルでは、家族3世代ご契約で最大3万円キャッシュバック!実施中

\最大3万円キャッシュバック!/

HISモバイル

HISモバイルの口コミ

まずは、HISモバイルでのTwitterでの口コミを見ていきましょう

このように、Twitterでは、HISモバイルは、とくに平日お昼ごろ遅い・・・との口コミが多いですね。

この状態では、HISモバイルやめておこう~となりますよね。
しかし、ご存知のようにTwitterは不特定多数の方の意見でご自身の環境と同じであるかわかりません

ではどうするかですが、この後説明していきます

スポンサーリンク

キャリアのホームページでチェックする

まずは、通信事業者のホームページでサービスエリアかどうか確認しましょう。

例えば、HISモバイルですが、通信事業者はドコモですのでドコモのサービスエリアを確認しましょう
ちなみに、HSIモバイルは、5Gには対応していないので、LTEで確認しましょう。

サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

サービスエリアでお住まいの地域が、対応していれば基本は問題はないのですが、サービスエリア内でも高い建物に囲まれているとか、都会の真ん中で人が非常に密集している地域ですと、通信速度は変わる可能性はあります。

スポンサーリンク

みんそくでチェックする

続いてみんそくでチェックしましょう。
みんそくとは、みんなのネット回線速度の略で、速度の比較ができる通信速度測定サイトです。
こちらは、お住まいの地域を市単位、区単位で、通信速度、応答速度が確認できます。
簡単に使い方を説明しておきますと


①「通信速度レポートの検索」にHISモバイルの口コミなので「HISモバイル」と入力。

みんからページ1

➁続いて、「HISモバイルの通信速度レポートを見る」をクリック

みんからページ2

➂お住いの都道府県をクリック。例として東京を確認しますので、「関東」をクリック

みんからぺーじ3

➃HISモバイルの時間帯でのPing値、下り速度、上り速度が表示されます。
みんからのサンプル地域が偏っているかもしれないので、念のため、各市区町村の一覧を表示をするクリックして、サンプルの地域がどうなのか?を確認しましょう。

下記は、東京都の平均値ですが、1.5Mbpsで動画再生の下限値あたりなので、昼は使いものにならない可能性が高く、夜はやっと動画再生ができるレベルと考えます。この速度が事実であれば、昼は使いものにならないぐらい、遅いといえるでしょうね。

みんからページ4

このように、実際のユーザの生の声が聞けるので、非常に参考になるのではないでしょうか・・・
もちろん私もHISモバイルにMNPする際には確認しています。

スポンサーリンク

実際の”お試しSIM”で試す

「みんから」で、お住いの地域で使えるか?否かが、かなり把握はできると思いますが、まだご心配の方は、有料にはなりますが、HISモバイルでは、お試しSIMも準備しています。
HISモバイルでは、4日間ですが契約前にお試しSIMが準備されています。通話、SMSはできませんが、回線の実際の速度が確認できます。
このようなお試し用のSIMを有料・無料で提供している仮想移動体通信事業者(格安SIMサービスを提供している事業者)は非常に少ないと思います。

このSIM、開始当初は無料でしたが、330円と有料となり、コロナ禍で部品の高騰から現在770円になっています。確認に770円は少し高いように感じますが、見切り発射で契約すると事務手数料で3300円と事務手数料がかかりますので、ご心配の方からすれば、安いかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、HISモバイルは、遅い・・・といわれているが、
実際に口コミではどうなのか?
また、その口コミがお住まいの地域ではどうなのか?を見極める方法を説明しました。
HISモバイルは、7GB 990円と非常に安いのですが、安いだけで乗り換えると痛い目に合う場合があります。なるべく乗り換える前に、口コミではどうなのか?そして、その情報は、ご自身のお住いの地域でも同じなのか?を見極めるのが重要です。
しかし、お住まいの地域、職場が、特に問題ない場合、この容量で990円は破格です。逆に知らなくて損しているといえると思いますので、HISモバイルもありかと思います。

今回ご紹介した手順は、HISモバイルだけでなく他の格安SIMでも応用がききます。ぜひご参考にしてください。

HISモバイルでは、家族3世代ご契約で最大3万円キャッシュバック!実施中

\最大3万円キャッシュバック!/

HISモバイル

にほんブログ村 にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村

Posted by ぶっちょ